
まずは交通事故対応で成功した
受講者の声をお聞きください








なぜ、交通事故対応がいいのか?

圧倒的な高単価
先生の院では、患者様お一人あたりの平均単価はいくらでしょうか? もし、その単価が通常の保険診療の数倍、いえ、時には10倍以上になる施術があるとしたら…興味はありませんか? 交通事故対応は、自賠責保険が適用されるため、患者様の窓口負担は実質ゼロでありながら、院には十分な施術費用が支払われます。 つまり、少ない患者様の対応でも、これまでとは比較にならないほどの高い収益性を見込めるのです。 毎月の売上目標達成に苦労しているなら、まずはこの「単価の違い」を知ることが、経営改善の第一歩です。

実は【誰でも】導入できる
『交通事故対応は、専門知識が必要で手続きも複雑そう…』 『特別な資格や経験がないと無理なのでは…』 多くの先生が、そう思い込んで貴重なチャンスを逃しています。 しかし、断言します。それは完全な誤解です! 交通事故対応の導入・実践に、特別な資格や高度な医療機器は一切必要ありません。本当に必要なのは、正しい『知識』と『手順』、そしてほんの少しの『コツ』だけ。 これらを知り、適切な準備をすれば、明日からでもあなたの院で交通事故患者様の受け入れを開始できるのです。

少ない新規でも売上が安定
ポータルサイトの反応が鈍くなった、チラシを撒いても以前ほど集客できない…そんな『新規集客の壁』に頭を悩ませていませんか? これからの時代、新規患者様の数だけに頼った経営はますます厳しくなるでしょう。 しかし、高単価な交通事故患者様を月に数名でも安定して対応できるようになれば、新規集客のプレッシャーは劇的に軽減されます。 一人ひとりの患者様とじっくり向き合いながら、かつてないほどの売上と利益を確保し、精神的にも経済的にも安定した院経営を実現することが可能になるのです。
しかし…交通事故対応に関して
こんなお悩みかかえていませんか?
自賠責の売上をあげたい!そんなあなたにおすすめ
\まずは無料から学べる/

池村塾で学ぶ交通事故対応セミナー
~実践的なスキルアップを実現する5つのプログラム~
交通事故対応セミナー「池村塾」とは?
交通事故対応の基礎知識から医接連携、整形外科的な知識まで"実践的なスキル"を身につけることができます。
整形外科の先生と同じ土俵に立てる知識を身につけ、真の交通事故専門院を目指しましょう。
池村塾では主にこんなことが学べます!

POINT01
交通事故対応の基礎知識
交通事故対応を始めるための自賠責保険の知識を身につけ、損害保険会社様との対応、さらに保険会社担当者様との対応も学びます。

POINT02
交通事故被害者の補償
交通事故の被害者には、賠償金がでますが、その賠償金が本来もらうべき金額よりもかなり低い金額で算定されております。交通事故専門院として、患者様に損をさせない、泣き寝入りさせない知識をつけていただけます。

POINT03
医接連携の仕方
医接連携が出来ていない接骨院には、医接連携の仕方をお伝えします。『医療としての柔道整復師」として整形外科の先生と共通言語で話せる知識、同じ土俵に立てる知識を身につけることが可能です。

POINT04
カルテや施術証明書の書き方
カルテや施術証明書は『医証』と呼ばれる、医療の証拠になります。このカルテや施術証明書が書かれていないことで、一番不利益になるのが患者様です。私たち柔道整復師が第二の加害者にならないようにカルテや施術証明書の書き方を身につけていただけます。

POINT05
整形外科的な知識
整形外科的な検査が出来ていない接骨院が散見されます。医接連携をするうえで整形外科の先生と同じ土俵に立つための、整形外科的な『検査・治療・処置』を身につけていただけます。
コースのご案内
整形外科学コース
ベーシックコース
(交通事故セミナー)
シンプルコース
(交通事故2Daysセミナー)
← スクロールできます →
毎月1回のZOOM勉強会(全12回)では
このようなカリキュラムを用意しています
- 早く成果を出していただくために
- カルテの整備
- 交通事故の現状を知る
- 自賠責保険の医療費請求の現況
- 自賠責保険の仕組み
- 過失割合について
- 加害者の処分について
- 自賠責保険が認める施術費用とは
- 自賠責保険が認める施術部位とは
- 自賠責保険が認める施術期間とは
- オンライン集患
- 後遺障害認定のポイント
- 示談交渉の基礎知識
- 弁護士との連携方
…などなど、他では得られない実践的なノウハウをお伝えしています!
こんな方におすすめします!
こんな方にはおすすめしません…

圧倒的な知識を身につけることができる!
医接連携の重要性を学び、患者様にもドクターにも、保険会社さんにも安心していた…

「交通事故患者さんを救済しよう」という言葉が胸に響いた
池村先生が「この業界のど真ん中」だと感じた。短期間ではなく長期的に売り上げを…

昨年比60%増、毎月新患15名
入塾前と比べて、60%以上の売り上げを出すことができた。常に、新患が毎月15名く…

交通事故治療の成功の哲学を学べる
成功している先生から学ぶのが一番早い。入塾後は売上2倍、ランニング20名に増えた…

「人間力」「あたたかいお気持ち」「行動力」で丁寧に優しく教えてくれる
教えていただいたことを実践するだけで、昨対比が2倍に!引き寄せの効果もあった…
池村塾 代表挨拶

経歴
- 1988年 医療法人水谷病院に就職
- 1994年 医療法人水谷病院を退職
- 1994年 いけむら接骨院を開業(26歳)
- 2019年 いけむら鍼灸接骨院に移行
- 2020年 整体院をオープン
資格
- 柔道整復師
- 整骨院交通事故研究会Award 2020 交通事故部門MVP
- 整骨院交通事故研究会Award 2022 交通事故部門MVP
- 2022年「整骨院交通事故研究会」殿堂入り
「交通事故対応は売上アップはもちろんのこと地域の患者様を救済していけるという社会的な意義も強い」
はじめまして、池村塾代表の池村三行です。
「交通事故は終わっている」とよく言われますが本当にそうでしょうか?
私はそうは思いません。
私の経験や受講生のみなさんの成果を見るたびに
『終わっている』のではなく、シンプルに患者様は、交通事故にあったら『病院』や『整形外科』を受診するというイメージしか持っていないために接骨院の受診率が低下している、ということを確信します。
その証拠に、難しいといわれている交通事故集客において当院では、2023年では毎月平均34名、2024年では毎月平均40名の交通事故患者様が通院しています。
1院3.5名で月商650万を継続的に達成し、そのうち交通事故での売上は平均320万円です。
なにか特別なことをしているわけではありません。それはこの交通事故対応セミナーに入っていただければすぐにわかると思います。
今まで190社ほどサポートをしてきましたが、多くの受講生も同じように実践をして頂き、自賠責売上アップをして頂きました。
1人治療院から全国25店舗以上のグループ治療院まで、幅広く成果を出してもらい、その再現性には自信を持っています。
交通事故対応は治療院の売上アップに繋がることをもちろんのこと、地域の患者様を救済していけるという社会的な意義も強いです。
交通事故対応をするために医接連携も強化していただきますが、この医接連携こそ接骨院が『医療』を提供する上で、必須となります。
医接連携を強化出来れば、さらに地域の方々のための社会貢献が実現できます。
私は各地域に交通事故対応NO.1の治療院を作りたいと思っています。そうすれば、日本中で交通事故でのケガや症状に悩む人はもっと減り、泣き寝入りしたり報われない想いをされる方が減るはずです。
ぜひ、皆様一緒に交通事故対応を学び、日本中の人たちを元気にしていきましょう。